トルマリン(tourmaline)
この石をもっと詳しく知りたい
![]() |
この石は静電気を生じ、結晶の両側それぞれが+と-に帯電します。 この性質に最初に気づいたのはアムステルダムの宝石商人で、セイロンから輸入した黄色いジルコンの包みの中に混じっていたこの石が、埃を引き付けているのを見て、その事から宝石商人達が刻みタバコの灰を吸い取るのに使い、“アッシェントレッカー(灰を吸い付けるもの)”と呼びました。 しかし宝石名としてはセイロンに習って“トルマリ”と呼んだのがこの石の語源です。1700年初頭頃のお話です。 |
ブラジルのパライバ州では、鮮やかな色のものが発見(今は絶産)され“パライバ・トルマリン”と呼ばれています。 |
トルマリン(tourmaline)
この石の浄化方法
【浄化方法】 | ||||
流水 | クラスター | セージ | 日光 | 月光 |
○ | ○ | ○ | × | ○ |
トルマリン(tourmaline) 和名:電気石 成分:XY9B3Si6O27(X=Ca,K,Mn Y=Mg,Fe,Al,Cr,Mn,Ti,Li) 晶系:六方(三方)晶系 硬度:7~7.5 比重:3.03~3.31 産地:ブラジル、タンザニア、アメリカ、ケニア、ジンバブエ等 処理:加熱処理、照射処理、含浸処理、着色処理 (処理は、加工の際に一般的に行われる可能性があるものです。) 【玉数、使用ゴム、備考】 |